横浜ミサリングファクトリーの松本美佐さんをお迎えし「nexus career」vol.2を開催しました。 

【イベントレポート】

12月5日開催の「nexus career」第二回は、横浜ミサリングファクトリーの松本美佐さんをお迎えしました。

nexus careerとは、その人らしい社会価値を付加した生き方・働き方をnexus career(ネクサスキャリア)と定義し、セクターを横断し複数の肩書きを自在に行き来し人たちのキャリアにフォーカスしていていくイベント兼ポットキャスト番組です。

簡単に内容をご紹介します。松本さんは子ども向けの本格的なお菓子教室、横浜ミサリングファクトリーを主宰されています。2001年に事業を開始され、時間をかけて教室の仕組みと教室のファンのコミュニティを作ってこられました。

ポリシーは子どもたちを待つこと。火をつけたりラップをかけたりといった、ひとつひとつの作業を子どもたちが自分たちでやる、手出しはしない、と決めているそうです。また、子どもたちに料理の後片付けまで自分たちでやらせるところも徹底しており、片付けの習慣が身につくと親御さんに喜ばれています。

松本さんは、もとは起業家を目指した訳ではありませんでしたが、切り込み隊長のように前例のないことをやるのが好きというフロンティア精神をお持ちです。

教室をおこしたのは子どもが4歳の時に離婚して働く口を探す必要があったからで、自分に出来ることを探した結果、お菓子を人に教えるという点にいきつき、スクールに通って学ばれたあと起業されました。

教室のウェブサイトは自分で作ったそう。やり始めるととことん極めたくなるオタク気質だそうです。その気質で教室は軌道にのり、現在4歳から18歳まで通う教室に成長。さらに大人も通える教室も起こされたり、子供むけのお菓子作りの本を執筆されたりと活躍されています。

最近では新しいことも始めたそうです。華流ドラマにハマったことから中国語を学びはじめ、中国語で会話したいという思いから日本語教師を目指しているそう。すでにお菓子教室の次のキャリアを見据えている松本さんです。

キャリア形成において若い人に伝えたいのは、好きかどうかを見極めること。そして好きだと見極めたら思いっきり追求することだそうです。まっすぐで芯の通った松本さんのキャリア感を聞いて、とても清々しい気持ちになりました。

この日、会場には多彩な人たちが集まってくださり、終わったあとのトークも盛り上がっていました。なお、この内容は音声コンテンツとして配信予定ですのでお楽しみに。

【参考】
お菓子教室&コミュニティー 横浜ミサリングファクトリー https://www.misaling.net

  • URLをコピーしました!
目次